TEL 0478-78-3421
軟化機修理

毎日毎日、人と会う度に「暑いですね。6月で、しかも梅雨明けしていない関東でこの暑さ、8月、9月はどうなるんでしょね。」と、同じことしか言えない気温、何とかならないもんでしょうか。(^_^;)
そんななかですが、千葉の工事屋さんが久しぶりに来てくれて、ボロボロの軟化機を徐々に直していくという方向性で見てもらいました。
本当は全て作り直すほうがいいのは分かってはいるものの、弊社の図面等の保管管理がなく、合わせて昭和の時代に作られたこれは、一品ものらしいこと、製造者が不明とのことで、本格的に調べようとすると、一回、外して、バラしてでないと分からないとのことで、ホントに困っております。
お付き合いのある工事業者さんから、とある業者さんの似たような軟化機を紹介してもらいましたが、ネット動画を見る限り、もっと複雑な感じで全然スピード感がなく、代替えにはなりそうにありませんでした。(-_-;)


今回の工事の趣旨は、古いモーターを酷使しつづけて、表だって言い表せない状況のため、新しいモーターに交換する作業となりました。
合わせて、モーターについているギヤ(ギア)やチェーンも交換となりました。




一人の方がギア(ギヤ)を付けて、もう一人がこれから付けるモーターの固定部分に合わせて、穴を広げて調整。その後、新しいモーターを上から釣りながら、穴を合わせるも、今度は他のところとの高さが合わず、また外して、今度はモーターについているギア(ギヤ)の位置を調整と、素人にはまず出来ない現場合わせ。
頭が下がります。(^^;)


無事設置完了、テスト運転した後、問題なさそうなことを確認して、カバーをして終了となりました。
ただ、他の部分もガタガタなので、ホントにどうしたものか、、(;_;)
同じような機械を使っている方、あるいはその手を作られている業者さんがいたら、是非弊社にご一報いただけると幸いです。(^o^)
富士デベロプメント株式会社
以下、ラーメンブログ。
今回は、横浜編。


左が管理人行きつけの中山駅近辺の「つけ麺ががちゃい」の黒つけ麺、もやしトッピング。
いつも、ここに来るときは、近所の二郎系を目指して、混んでいたらこっちとか、そんなに食べれないときとか色々ですが、兎に角ここは黒が美味しいと思っています。
右が同じグループの「大桜」の今宿店ですが、ここも横浜系ラーメンで美味しいところですが、6月中に大桜と七志というこちらもご近所のチェーン店同士でコラボ企画第5弾というのをやっていたので、今回はこれをチョイス。携帯(スマホ)100円クーポンでいつものもやしトッピングを合わせて注文しました。
大桜の普通のラーメンが1千円ととんでもない価格になったので、行く回数は激減しましたが、それでもコラボラーメンが1千100円と、100円でタケノコやらネギがつくのは、ちょっと嬉しかったし、帰りがけには紙のスタンプカードでどうも大桜と七志で3杯づつ食べると、1杯無料になるらしい券をもらいましたが、期間が6月末までに両店を往復しないとダメとのことで、千葉に住んでいる管理人には無理ゲーでした。(-_-;)
残念!!
やっぱり、安くてそれなりに野菜も食べれる、リンガーハットの

長崎ちゃんぽんが一番、、、でもないけど、お手軽だし、体にはいいかも知れません。
一番ってのは、管理人の知る限り安くてそれなりに美味しい日高屋さんの野菜ラーメン。(^o^)
もっとも、二郎系とかそんなラーメン食べている時点で、人生積んでいるような気もする今日この頃です。(^_^;)